top of page
検索


青春ゲーム回顧録
ボードゲーム(シミュレーション、TRPG)から始まり、ファミコン、PC、アーケード、とゲームに慣れ親しんできた身として、思い出のゲームは数多くあるのだが、振り返ってみると90年代初め辺りのゲーム名が多く思い浮かんでくる。...
竜騎士
2023年10月1日読了時間: 3分
閲覧数:31回
0件のコメント


ゲーセン戦記
今回読破したのは、池田稔著「ゲーセン戦記」。 熱狂的なファン層を持つレトロゲームセンター「ゲーセンミカド」の店長が、自身の経験を元に如何に苦難のゲームセンター経営を続けて来られたのかを解説する内容。 著者も述べているとおり、現在ゲームセンター(ゲーセン)は危機的な状況である...
竜騎士
2023年7月19日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント


未発売
今回読破したのは「アーケード未発売・未稼働ゲーム大全」 ぜくう著 タイトル通り、未発売・未稼働のアーケードゲームを紹介する内容。 コンシューマと異なり発売情報が乏しかったアーケードゲーム、しかも未発売ゲームを網羅しているというのは、並々ならぬ努力が伺える。...
竜騎士
2022年4月27日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


手のひらアーケード
今回は、株式会社セガトイズより発売されたゲーム機「アストロシティミニ」を紹介する。 アストロシティは、セガが発売していたアーケードゲーム用汎用筐体。90年代後半にはゲームセンターにある筐体の殆どが、このアストロシティだったと言っても過言ではない程普及していた。...
竜騎士
2021年1月1日読了時間: 5分
閲覧数:72回
0件のコメント


ソウルキャリバー (アーケード)
ソウルキャリバーは、1998年にナムコ(現バンダイナムコゲームス)が発売した3D対戦武器格闘ゲーム。 操作形態は8方向1レバー+4ボタン。レバーで自キャラの移動と技のコマンド入力を行う。ボタンは縦斬り・横斬り・蹴り・ガード。...
竜騎士
2017年3月3日読了時間: 4分
閲覧数:180回
0件のコメント


ドラゴンスピリット(アーケード)
ドラゴンスピリットは、ナムコが開発した縦スクロールシューティングゲーム。 操作形態は1レバー+2ボタン。レバーで自機であるブルードラゴンの移動を行う。ボタンはそれぞれ空中弾と地上弾。 空中の敵と地上の敵を撃ち分けるいわゆるゼビウスタイプのゲームである。...
竜騎士
2017年2月14日読了時間: 3分
閲覧数:76回
0件のコメント


ダークシール(アーケード)
ダークシールは、データイーストが発売した斜め見下ろし視点のファンタジーアクションゲーム。 操作形態は8方向1レバー+2ボタン。レバーで自キャラを移動、ボタンは攻撃と魔法となっている。 操作できるキャラは「騎士」「魔法使い」「吟遊詩人」「忍者」の4名。それぞれ、攻撃力や移動速...
竜騎士
2017年2月11日読了時間: 4分
閲覧数:385回
0件のコメント


ファイターズヒストリー(ダイナマイト)(アーケード NEO・GEO)
伝説の男 「溝口 誠」 今回のお題は、データイーストの対戦格闘ゲーム「ファイターズヒストリー」(シリーズ)です。ちなみに、ファイターズヒストリーはアーケード、続編であるファイターズヒストリーダイナマイト(以下ダイナマイト)は、同じアーケードでもNEO・GEOからの発売となっ...
竜騎士
2017年2月6日読了時間: 3分
閲覧数:381回
0件のコメント


ファイナルファイト(アーケード)
「ファイナルファイト」は、1989年にカプコンがアーケードゲームとして世に送り出した、2D横スクロールアクションゲーム。っていうか、後の2D横スクロールアクション(ベルトアクション)の礎的作品がこのファイナルファイトといえるだろう。...
竜騎士
2017年2月6日読了時間: 4分
閲覧数:127回
0件のコメント


DEAD OR ALIVE(アーケード)
DEAD OR ALIVE(DOA)は、テクモが発売した3D対戦格闘ゲーム。 操作系統は8方向1レバー+3ボタン。レバーでキャラクターの移動、及び各技のコマンド入力。ボタンはH(ホールド)・P(パンチ)・K(キック)となっていて、対応ボタンでそれぞれの技が出せ、コマンドと...
竜騎士
2017年2月3日読了時間: 7分
閲覧数:218回
0件のコメント


ゲームセンターの思い出
*このコラムは、HP10周年記念の連載コラム。旧HPではランキング形式で思い出ゲームについてのコラムにリンクしていったが、コラム記事の移籍に伴い、各ゲームコラムはそれぞれ独立したページとさせて頂く。また、内容に加筆修正を加えている。合わせてキャンギャルとのやり取りは割愛させ...
竜騎士
2017年2月3日読了時間: 9分
閲覧数:76回
0件のコメント
bottom of page