top of page
検索


同級生
*このコラムは 「思い出ゲーム10本勝負」 100番目のコラムです。 elfがPCで発売した恋愛(ナンパ)シミュレーションゲーム。 色々エポックメイキングなゲームであるが、それまでの美少女ゲーム(エロゲー)とは、比較にならないほど 「遊べる」ゲーム だった。...
竜騎士
2月1日読了時間: 3分
閲覧数:20回
0件のコメント

HIGH.G 2024年12月号 VOL25
<CONTENTS> ◆ 発表!2024年ベストゲーム 恒例の年間ベストゲーム発表!今年は、やはりあのゲームに栄冠が輝く! ◆好評連載 ・ 思い出ゲーム10本勝負 ・巻末4コマ 「コミポガールズ」 ・折込付録 美女ピンナップ ◆ 表紙美女大解放 <編集後記>...
竜騎士
2024年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:249回
0件のコメント


思い出ゲーム10本勝負(9)
このコラムでは、私がこれまで触れてきたゲームの中で、特に記憶に残るゲームを紹介していく。尚、「触れてきた」という意味は、実際に遊んだ、というだけではなく、見掛けただけ、というゲームも含む。まぁ、本当に気になるゲームについて、思い出を語っていく内容がメインとなる。また、各作品...
竜騎士
2024年10月18日読了時間: 11分
閲覧数:95回
0件のコメント


攻略本
ゲームをプレイするにあたり傍らに置いておく頼もしい味方、それが攻略本と呼ばれるものだ。 しかし、現在この文化は斜陽だ。 インターネットの普及で、書籍に頼らずとも情報を気軽に手に入れる事が出来る様になった事が大きいだろう。この事は、そのまま紙媒体書籍の売上低下等の現実に繋がる...
竜騎士
2024年10月1日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


レトロゲームを楽しむ意味
レトロゲームについては、過去 特集 が組まれているのだが、今回は少し視点を変えてレトロゲームを語ってみたい。 そもそも、レトロゲームの定義は各ゲームをプレイしたプレイヤーの年代で変わってくるわけだが、基本的には、00年代以前のゲーム全般(業務用・家庭用・PCゲーム含む)をイ...
竜騎士
2024年10月1日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


ストリートファイターⅡ
「ストリートファイターⅡ」・・・このゲームに関してはいくつかのコラムで名前を挙げ紹介しているが、ここで改めて単体紹介したい。 カプコンが業務用で発売した2D対戦格闘ゲーム。1レバー6ボタン。レバーでキャラクターの移動、必殺技コマンド入力。パンチ(弱・中・強)キック(弱・中・...
竜騎士
2024年9月20日読了時間: 3分
閲覧数:29回
0件のコメント


思い出ゲーム10本勝負(8)
このコラムでは、私がこれまで触れてきたゲームの中で、特に記憶に残るゲームを紹介していく。尚、「触れてきた」という意味は、実際に遊んだ、というだけではなく、見掛けただけ、というゲームも含む。まぁ、本当に気になるゲームについて、思い出を語っていく内容がメインとなる。また、各作品...
竜騎士
2024年8月16日読了時間: 12分
閲覧数:171回
0件のコメント

ゲームメーカーに思う事
私は古参のゲーマーであると認識している。 他のコラムでも述べているが、TVゲームはカセットビジョンに触れた記憶もある。と、黎明期からTVゲームに触れてきているので、間違いなく古参だろう。 もちろん、ずっとTVゲームをプレイし続けてきたわけではないのだが、情報は常に拾ってきた...
竜騎士
2024年8月1日読了時間: 3分
閲覧数:65回
0件のコメント

基本無料ゲーム
基本無料ゲームは、いわゆるソーシャルゲームのイメージがあるが、それ以外でも発売はされている。ここではどんなプラットフォームでも「課金」する事でなんらかの有利なリターンがあるゲームと定義したい。 基本無料なので、気軽に楽しめる事が特徴であるが、大抵は「無課金の壁」が存在し、あ...
竜騎士
2024年6月25日読了時間: 2分
閲覧数:86回
0件のコメント


思い出ゲーム10本勝負(7)
このコラムでは、私がこれまで触れてきたゲームの中で、特に記憶に残るゲームを紹介していく。尚、「触れてきた」という意味は、実際に遊んだ、というだけではなく、見掛けただけ、というゲームも含む。まぁ、本当に気になるゲームについて、思い出を語っていく内容がメインとなる。また、各作品...
竜騎士
2024年6月12日読了時間: 10分
閲覧数:174回
0件のコメント


Lust Goddessプレイガイド
*以下はアダルト作品のレビューに付き、18歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。 Lust Goddess は、各ユニットの特性を生かして対戦する戦術性が強いゲームだ。 多くのユニットが存在するが、その中から8つを選択しパーティを組む。各ユニットの特徴を把握する事が強いパーティ...
竜騎士
2024年6月7日読了時間: 11分
閲覧数:1,851回
0件のコメント

AIとGAME
現在、生成AIを使用したゲームが多く発売されており、最早市民権を得ている感じを受ける。 とはいえ、AIを使用している部分の多くはグラフィックであり、ゲームのアルゴリズムにまで踏み込んで使用している作品はほぼ無いだろう。というか、アルゴリズム=プログラムにAIを使用したら、グ...
竜騎士
2024年6月1日読了時間: 3分
閲覧数:34回
0件のコメント


ゲームミュージックアーカイブ(2)
近年は当たり前になってしまって、その存在をスルーしてしまいがちな「ゲームミュージック」だが、ゲームを盛り上げる演出としては勿論、音楽(楽曲)として心に残るゲームミュージックというモノが存在する。勿論、当時プレイしていたゲームの思い出補正は大きいだろうが、それでも良いモノは良...
竜騎士
2024年5月24日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


思い出ゲーム10本勝負(6)
このコラムでは、私がこれまで触れてきたゲームの中で、特に記憶に残るゲームを紹介していく。尚、「触れてきた」という意味は、実際に遊んだ、というだけではなく、見掛けただけ、というゲームも含む。まぁ、本当に気になるゲームについて、思い出を語っていく内容がメインとなる。また、各作品...
竜騎士
2024年4月13日読了時間: 11分
閲覧数:167回
0件のコメント


サバイバー系の面白さ
「Vampire Survivors」は、押し寄せる敵を躱しながら一定時間生き残るゲーム。 ゲーム内容は、敵を倒すと出現する宝石を集める事で経験値を得、レベルUPと共に武器やスキルを取得しながら戦っていく。同様に中ボスクラスの敵を倒すと出現する宝箱を開ける事でもパワーアップ...
竜騎士
2024年4月1日読了時間: 3分
閲覧数:23回
0件のコメント

思い出ゲーム10本勝負(5)
このコラムでは、私がこれまで触れてきたゲームの中で、特に記憶に残るゲームを紹介していく。尚、「触れてきた」という意味は、実際に遊んだ、というだけではなく、見掛けただけ、というゲームも含む。まぁ、本当に気になるゲームについて、思い出を語っていく内容がメインとなる。また、各作品...
竜騎士
2024年3月10日読了時間: 13分
閲覧数:135回
0件のコメント

思い出ゲーム10本勝負!(4)
このコラムでは、私がこれまで触れてきたゲームの中で、特に記憶に残るゲームを紹介していく。尚、「触れてきた」という意味は、実際に遊んだ、というだけではなく、見掛けただけ、というゲームも含む。まぁ、本当に気になるゲームについて、思い出を語っていく内容がメインとなる。また、各作品...
竜騎士
2024年1月17日読了時間: 14分
閲覧数:108回
0件のコメント

レースゲーム考察
レースゲームはゲームとしての面白さが判り易く整ったゲームだ。 その面白さとは・・・ 先ず、順位による優劣がハッキリしている。1番早くゴールしたモノが1番速い(強い)という、誰が見ても優劣がハッキリ判る点は、ゲームとして重要な要素。勝つ・負けるがハッキリする事で次回へのプレイ...
竜騎士
2024年1月11日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント

思い出ゲーム10本勝負!(3)
このコラムでは、私がこれまで触れてきたゲームの中で、特に記憶に残るゲームを紹介していく。尚、「触れてきた」という意味は、実際に遊んだ、というだけではなく、見掛けただけ、というゲームも含む。まぁ、本当に気になるゲームについて、思い出を語っていく内容がメインとなる。また、各作品...
竜騎士
2023年12月4日読了時間: 11分
閲覧数:150回
0件のコメント

思い出ゲーム10本勝負!(2)
このコラムでは、私がこれまで触れてきたゲームの中で、特に記憶に残るゲームを紹介していく。尚、「触れてきた」という意味は、実際に遊んだ、というだけではなく、見掛けただけ、というゲームも含む。まぁ、本当に気になるゲームについて、思い出を語っていく内容がメインとなる。また、各作品...
竜騎士
2023年11月15日読了時間: 11分
閲覧数:207回
0件のコメント
bottom of page