top of page
検索


ゲームセンターは10倍面白くなったのか?
今回読破したのはこちら。 石井ぜんじ著 「ゲームセンターを10倍おもしろくした本!」 元ゲーメスト編集長である著者が、当時の役職目線でゲーメストと発行元である新声社の内部事情を語る内容。 ゲーメスト は、言わずと知れた伝説のアーケードゲーム専門誌。...
竜騎士
3 日前読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


謎の書籍
以前別のコラムでも、謎の雑誌について記したのだが、今回はその第2弾となる。 笠倉出版社から刊行された「遊人」という雑誌だ。 まず、書籍のタイトルである「遊人」といえば、有害図書問題でやり玉に挙げられた漫画家だが、彼と関係があるのか不明。不明ついでで、記事の内容も脈絡が無く、...
竜騎士
2024年2月21日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント

AI生成イラストについて
以前、AI生成イラストについてのコラムを書いた。 その流れで、現在いくつかのサイトを利用してAI生成イラストを作成している。 作成したイラストを隔月刊誌の体裁を取っている「HIGH.G」で使用し始めたので、お気付きの方もいる事だろう。...
竜騎士
2023年10月21日読了時間: 3分
閲覧数:67回
0件のコメント


女子プロレス観戦記
このコラムでは、個人的に観戦した女子プロレス興行の感想を述べていきたい。 昨年「スターダム」の興行を観戦し、女子プロレスへの興味が高まってきた。女子プロレスに関しては自分の中で何回かブームが来るのだが、それに関しては別コラムを参照して頂きたい。 2023年8月5日(土)...
竜騎士
2023年8月6日読了時間: 7分
閲覧数:54回
0件のコメント

書店の配送
久し振りの通常コラム。 私が子供の頃、近所の書店が各家庭に注文書籍を配送してくれていた。うちでは、いわゆる「小学〇年生」といった児童書が定期配送されていたのだが、それとは別に「コロコロコミック」等の児童向け漫画書籍も来ていた気がする。(当然親が注文を入れていたのだろう)...
竜騎士
2023年6月21日読了時間: 3分
閲覧数:39回
0件のコメント

面白いゲームとは?
漠然としたタイトルのコラムだが、この定義を自分なりに考えてみたい。 当然ながら人間の趣味嗜好は人それぞれなので、自分が「面白い!」と感じたゲームが面白いゲームなのだが、それでは話が細分化し過ぎるので、平均的な面白さについて考えてみたい。...
竜騎士
2023年5月26日読了時間: 4分
閲覧数:65回
0件のコメント


エルフファンクラブ
PCゲーム「ドラゴンナイト」のコラムで述べた通り、当時ドラゴンナイトにハマった私は、ソフトを制作した「エルフ」のファンクラブに入会した。 ファンクラブ会員には、年4回会報誌が郵送されてきた。この会報誌には会員のイラスト投稿を載せるコーナーがあり、最初期の頃は一応常連だった。...
竜騎士
2023年4月5日読了時間: 2分
閲覧数:78回
0件のコメント


AI生成作品
AI(Artificial Intelligence)は、人工知能と訳されるが、どんなイメージを持っているだろうか?昔の映画の様に、コンピュータが自身で考え人類を超える存在となる、という漠然とした恐怖心が埋め込まれていないだろうか?...
竜騎士
2023年2月12日読了時間: 3分
閲覧数:97回
0件のコメント


ゲームミュージックアーカイブ
ゲームミュージックが好きである、と以前のコラムで書いたのだが、ここで私の好きなゲームミュージックを紹介していきたい。 ゲーム歴は長く、ファミコン時代からなのだが、主な紹介はアーケードゲームの音楽になると思う。 そもそも、ゲーム音楽を聴く様になった切っ掛けは、テーブルトークR...
竜騎士
2023年1月3日読了時間: 8分
閲覧数:70回
0件のコメント

女子プロレスについて
女子プロレスの魅力について語っていこうと思ったのだが、個人的にはプロレス自体詳しいわけでは無い。他のスポーツ(プロレスがスポーツかどうか自体疑問だが・・・)に比べれば映像を見たりする機会は多いし、生観戦もした事があるので興味はあるのだが、いわゆるマニアの様に、試合について熱...
竜騎士
2022年9月24日読了時間: 5分
閲覧数:55回
0件のコメント

Anna(Miki3dx)
*以下は、アダルト作品のレビューに付き、18歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。 今回紹介するのは「Anna」。 動画配信者のAnnaとのコミュニケーションの様子を鑑賞するゲーム・・・ではなくグラフィックストーリー。(選択肢も何もない) 感覚的には、BOTシューター...
竜騎士
2022年6月18日読了時間: 2分
閲覧数:91回
0件のコメント


レトロ雑誌
突然だが、この雑誌を御存じだろうか? その昔、PC98(でゲームをプレイしていた)時代は、美少女ゲーム全盛期で、専門誌が何冊か刊行されていた。 「パソコンパラダイス」「PCエンジェル」辺りが鉄板で、「BugBug」「メガストア」が後発で頑張っていた感じ。...
竜騎士
2022年3月23日読了時間: 2分
閲覧数:89回
0件のコメント


ゲーム人生
今回読破したのは「ゲームに人生を捧げた男たち」 石井ぜんじ著 元ゲーメスト編集長「石井ぜんじ」氏のインタビュー集。 元は氏の刊行するゲーム系電子書籍「VE」に収録された記事で、そこに加筆されたものが収録されている。 インタビューの対象は、ゲームクリエイターを始めゲームに関係...
竜騎士
2022年1月14日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


2Dに恋して
アニメ・ゲーム世代である身だが、子供の頃に憧れた女性はやはり漫画のキャラクターであった。漫画は身近な存在だった為そうしたキャラクターに憧れる事は必然だった。 中でも、少年漫画誌のキャラはより身近な存在だったと言える。 最初に憧れたキャラはハッキリしないが、その後の好みの女性...
竜騎士
2021年9月6日読了時間: 8分
閲覧数:71回
0件のコメント


手のひらアーケード
今回は、株式会社セガトイズより発売されたゲーム機「アストロシティミニ」を紹介する。 アストロシティは、セガが発売していたアーケードゲーム用汎用筐体。90年代後半にはゲームセンターにある筐体の殆どが、このアストロシティだったと言っても過言ではない程普及していた。...
竜騎士
2021年1月1日読了時間: 5分
閲覧数:72回
0件のコメント


情報求む
数年来、ずっと心に引っ掛かっていた事がある。 平成元年位(もしかしたら昭和の終わりかもしれない)に地元の書店で見た雑誌なのだが、雑誌のタイトルが思い出せないのだ。 時間も経っているし記憶も混濁しているのだが、思い出せる記憶で雑誌の特徴を述べておく。...
竜騎士
2020年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


模写レーターとして
私は画を描く際、参考資料として雑誌等のポーズを模写する事が多い。 写真を模写してイラスト化する作業に意味があるのか?と問われると個人的にも疑問に思うのだが、これは私が画を趣味として描き始めた時からの事であるし、商業的に何かをしようという事もないので、気にしない様にしている。...
竜騎士
2020年8月8日読了時間: 3分
閲覧数:52回
0件のコメント


当時モノ
戦うパソコンゲームマガジン「コンプティーク」。 左は1986年5月号。右は同年10月号。(当時モノ) この雑誌は、私のPCゲームとの接点を作った雑誌の1つ。 確か、友人と何かのゲームで勝ってリターンとして購入してもらった雑誌だ。...
竜騎士
2019年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:91回
0件のコメント


地獄を吹っ飛ばす漢!!!スティーブン・セガール
さて、みなさんお待ちかね(?)私、竜騎士の一番好きな役者、セガール御大の登場です!この方に関しては、とにかく「好きだぁ!」と、いう事で語っていきたいと思います。 さて、みなさん、この漢を御覧になって、何を感じるでしょう?(ここを読んでいる方で、セガールを知らない人はいない...
竜騎士
2017年5月18日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


ゲームミュージックと洋楽
みなさんは、どんな音楽が好きだろうか? 世界には、様々な音楽があるし、個人個人好みの音楽は異なるわけだが、私は「ゲームミュージック」(以下GM)が好きである。それこそ、(初代ファミコンの出す)ピコピコした感じのものから、現在の”ダンスゲー”に使われるようなゲームゲームしてい...
竜騎士
2017年5月17日読了時間: 3分
閲覧数:26回
0件のコメント
bottom of page