top of page
検索

思い出ゲーム10本勝負!(2)
このコラムでは、私がこれまで触れてきたゲームの中で、特に記憶に残るゲームを紹介していく。尚、「触れてきた」という意味は、実際に遊んだ、というだけではなく、見掛けただけ、というゲームも含む。まぁ、本当に気になるゲームについて、思い出を語っていく内容がメインとなる。また、各作品...
竜騎士
2023年11月15日読了時間: 11分
閲覧数:207回
0件のコメント

思い出ゲーム10本勝負!
このコラムでは、私がこれまで触れてきたゲームの中で、特に記憶に残るゲームを紹介していく。尚、「触れてきた」という意味は、実際に遊んだ、というだけではなく、見掛けただけ、というゲームも含む。まぁ、本当に気になるゲームについて、思い出を語っていく内容がメインとなる。また、各作品...
竜騎士
2023年10月1日読了時間: 11分
閲覧数:227回
0件のコメント


青春ゲーム回顧録
ボードゲーム(シミュレーション、TRPG)から始まり、ファミコン、PC、アーケード、とゲームに慣れ親しんできた身として、思い出のゲームは数多くあるのだが、振り返ってみると90年代初め辺りのゲーム名が多く思い浮かんでくる。...
竜騎士
2023年10月1日読了時間: 3分
閲覧数:31回
0件のコメント

アニメとゲーム
今更言うまでもなく、アニメは日本が世界に誇るサブカルチャーだ。 そして、アニメとゲームは親和性が高い。 そもそも、初期TVゲームはキャラクターを含め全てドット絵(ピクセルアート)で描かれていた。ゲーム画面自体がセルアニメのようなイメージを持っていたので、親和性が高くて当然な...
竜騎士
2023年8月1日読了時間: 3分
閲覧数:89回
0件のコメント


100メガショックNEO・GEO!
NEO・GEOは、SNKが発売した業務用ハード「MVS」(Multi Video System)の家庭用ゲームシステム。簡単に言えば、業務用と同じスペックを持った家庭用ゲーム機だ。業務用がMVS、家庭用がNEO・GEOという事だが、当時業務用に関してもNEO・GEOと紹介さ...
竜騎士
2023年6月30日読了時間: 4分
閲覧数:50回
0件のコメント


万歳!ベルトスクロールアクション
数あるゲームジャンルの中で、私は「ベルトスクロールアクション」が好きである。 ベルトスクロールアクションは、次々に現れる敵をパンチやキック等で倒しながら、画面をスクロールさせて進むアクションゲーム。 ベルトスクロールアクションに関しては別コラムで述べているが、私にゲームの楽...
竜騎士
2023年6月1日読了時間: 3分
閲覧数:59回
0件のコメント

面白いゲームとは?
漠然としたタイトルのコラムだが、この定義を自分なりに考えてみたい。 当然ながら人間の趣味嗜好は人それぞれなので、自分が「面白い!」と感じたゲームが面白いゲームなのだが、それでは話が細分化し過ぎるので、平均的な面白さについて考えてみたい。...
竜騎士
2023年5月26日読了時間: 4分
閲覧数:65回
0件のコメント


エンター・ザ・ドラゴン途中経過4
好評のエンター・ザ・ドラゴン大会途中経過報告。今回は、団体が誇る2大ヒール同士の戦いの模様をお届けする。 <マダム・レイン>VS<ギガンテス・ユウ> これまで共に勝ち進んでいる両名。実力ヒール同士の戦いが始まった。 先手を取ったのはギガンテス。5分近くにいきなり大技ジャ...
竜騎士
2023年4月6日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


エンター・ザ・ドラゴン途中経過
第1回エンター・ザ・ドラゴン大会は、各地で順次開催されている。今回は格闘女王シーナとセクシー女王マダム・レインの一線を実況。 <及川史奈>VS<マダム・レイン> シュートボクシング出身の異端者及川史奈と米国からのプロレス留学生マダム・レインの一戦。...
竜騎士
2023年4月6日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


DEAD OR ALIVE (シリーズ)
対戦格闘ゲーム「DEAD OR ALIVE」(DOA)については何回かコラムを書いているのだが、どれもゲームをやり込んだ感想というモノではなく、ファーストインプレッション的な感想と、これまで読んできた書籍や雑誌記事の知識からまとめたものだ。(まぁ、殆どのゲームコラムはそんな...
竜騎士
2023年1月21日読了時間: 5分
閲覧数:118回
0件のコメント


Touch Me
*以下はアダルト作品のレビューに付き、18歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。 今回紹介するのは、「Touch Me」。 steamで発売中の「おさわり」シミュレーションゲーム。(笑) ゲームは単純で、女の子の身体をクリックして快感レベル(画面の赤いバー)を上昇させる事でシー...
竜騎士
2023年1月20日読了時間: 2分
閲覧数:198回
0件のコメント


ゲームミュージックアーカイブ
ゲームミュージックが好きである、と以前のコラムで書いたのだが、ここで私の好きなゲームミュージックを紹介していきたい。 ゲーム歴は長く、ファミコン時代からなのだが、主な紹介はアーケードゲームの音楽になると思う。 そもそも、ゲーム音楽を聴く様になった切っ掛けは、テーブルトークR...
竜騎士
2023年1月3日読了時間: 8分
閲覧数:70回
0件のコメント


ゲームセンターを10倍面白くする本
かつて、ゲームセンターのゲーム記事を専門に扱うアーケードゲーム専門誌が存在した。その名は 「GAMEST」(ゲーメスト)。 色々な意味で現在でも 「伝説の」 アーケードゲーム専門誌と紹介される事がある。 理由は様々だろうが、この雑誌は私の青春時代と共にあった雑誌であり、この...
竜騎士
2022年12月17日読了時間: 14分
閲覧数:140回
0件のコメント


年間ベストゲーム(2022)
12月に入り年の瀬も迫る中、今年1年プレイしてきたゲームを振り返り、年間ベストゲームを発表していきたい。 尚、タイトルは2022年に発売・購入したものに限らず、純粋にプレイしたゲームのランキングとする。 そして、当然ながらランキングは私個人の独断と偏見である。...
竜騎士
2022年12月1日読了時間: 13分
閲覧数:253回
0件のコメント

エロじゃんけん
<注意> 以下はアダルト作品のレビューに付き、18歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。 今回紹介するのは「エロじゃんけん」。DLsite等で販売中の同人ゲーム。 何の説明も必要のない、野球拳ゲームだ。 対戦相手の女の子を選び、ジャンケンして勝つ毎に女の子が脱いでいく。勝つ毎に...
竜騎士
2022年11月3日読了時間: 2分
閲覧数:174回
0件のコメント


レトロな雰囲気
今回の特集はレトロ風ゲーム。 今の時代レトロ風ゲームというと、どんなゲームを思い浮かべるだろうか?・・・正確には、どんなゲーム機を思い出すだろうか? 昭和世代が思い浮かべるのは「ファミコン」だろう。説明不要の家庭用ゲーム機初期に頂点に立ったゲーム機。...
竜騎士
2022年9月30日読了時間: 3分
閲覧数:55回
0件のコメント


Trash!ゲーム三昧!(2)
世の中にはびこるTrash(クズ・ゴミ)の様なゲームにスポットを当て、笑いと共に世の中を元気にしよう!という崇高な目的でTrashゲームを紹介していきます。 個人的にTrashには、バカゲーという意味合いも含ませています。本当のゴミゲームから笑えるバカゲーまで幅広くアレなゲ...
竜騎士
2022年7月31日読了時間: 3分
閲覧数:79回
0件のコメント


やんやんの激闘同窓会
*以下は、アダルト作品のレビューに付き、18歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。 今回紹介するのは「やんやんの激闘同窓会」。 PCー98で「天津堂」より発売された美少女ゲーム。 内容は、UN●をモチーフ(ほぼそのまま)としたカードゲーム。...
竜騎士
2022年7月16日読了時間: 3分
閲覧数:149回
0件のコメント


超鋼戦記キカイオー
ここでは思い出のゲームについて語っていきたい。 超鋼戦記キカイオーは、カプコンが開発したロボットを操る3D対戦格闘ゲーム。 元はアーケードで発売されたのだが、やり込んだのは家庭用(ドリームキャスト版)だ。 ゲームのコンセプトは、巨大ロボットを操り戦うというモノで、プレイキャ...
竜騎士
2022年7月6日読了時間: 4分
閲覧数:36回
0件のコメント


HIGH.G 2022年6月号 VOL10
<CONTENTS> ◇今回は、3マッチパズル特集。 単純でありながら、ついついプレイしてしまうカジュアルさが魅力のゲーム性がウリのパズルゲームだが、その多くはエロゲー。 しかし、エロ以外でも十分にハマれる3マッチも存在する。...
竜騎士
2022年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:96回
0件のコメント
bottom of page