top of page
検索


Fight Angel攻略(UNA)
このコラムでは、脱衣格闘ゲーム「Fight Angel」のキャラクターUNAの攻略を紹介する。 <コマンド表>(レバー方向は相手右側時)(ボタン表記P=A、K=B、S=Y、EX=X) *Xboxコントローラ使用。 パンチコンボ:P・P・P キックコンボ:K・K・K...
竜騎士
2019年12月1日読了時間: 6分


Fight Angel攻略ガイド
このコラムでは、脱衣格闘ゲーム「Fight Angel」の攻略をまとめていく。 既に公開されている記事と重複するモノもあるが、プレイしながら判ってきた内容を加え、新たに攻略ガイドとしてまとめていきたい。 *尚、現在キャラクターがアニメ調になったspecialeditionが...
竜騎士
2019年11月24日読了時間: 10分


live Desktop Beauty
今回紹介するゲームは、「live Desktop Beauty」。 女の子の素体をカスタマイズしてデスクトップに表示するゲーム。 steamにて絶賛発売中。 ゲームの説明は、最初の1文で全て。 こう書くと、これがゲームなのか?と思われるかもしれないが、少しやり込んでみる...
竜騎士
2019年10月8日読了時間: 3分


Fight Angel小ネタ集
このコラムでは、Fight Angelの基本攻略以外での攻略や小ネタを披露していく。 尚、キャラクターはオリジナルキャラを使用していく。 <YURIA・CLAUDIA> この2人は、飛び込みからの基本コンボが主なダメージ源だが、飛び込み時にはキックで飛び込むべし。...
竜騎士
2019年6月23日読了時間: 6分


Fight Angel オリジナルキャラ
ここでは、Fight Angelのカスタマイズ機能で作成したオリジナルキャラを発表していく。 <カスタマイズについて> 最初に素体が表示される。その各部位を自分好みに調整し、衣装を着せていく事でオリジナルキャラを作成する。また、髪・体色・衣装は自由に色を変更できる。 ...
竜騎士
2019年5月28日読了時間: 15分


FOXY
<注意> 以下は、アダルト作品のレビューに付き、18歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。 このゲームは、美少女ソフトメーカー「エルフ」が発売したゲーム。(発売は90年2月) ゲームをクリアすると、ご褒美としてHなグラフィックを見る事が出来るゲーム。今でいう「エロゲー」は当時...
竜騎士
2019年5月20日読了時間: 3分


セイバー
私とパソコン(PC)との出合いは、PC9801用ソフト「セイバー」との出会いから始まった。PC自体に触れたのは、近所の子が持っていたPC(多分PC6001シリーズ)で「デゼニランド」というアドヴェンチャーゲーム(AVG)を遊んだ事が初めてだった様に思う。コマンド入力という遊...
竜騎士
2018年2月28日読了時間: 3分


新日本プロレス 闘魂列伝4 (ドリームキャスト)
1999年にTOMYより発売されたこのゲームは、別コラムでも述べているが、当時我が部屋での最高接待ゲームとして君臨していたゲームである。 そもそもプロレスが好きな人はプロレスゲームも好きだと思われる。 プロレスは好きでもゲームはやらないという人は居るだろうが、プロレスゲー...
竜騎士
2017年5月17日読了時間: 4分


ドラゴンナイト(PC)
<注意> 以下は、アダルト作品のレビューに付き、18歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。 現在PCゲームの1ジャンルとして確かな立ち位置がある「エロゲー」。 このジャンルはかつて美少女ゲームと呼ばれ、後の礎を築いた。そんな美少女ゲームの元祖がこの「ドラゴンナイト」だ。正確には...
竜騎士
2017年3月21日読了時間: 3分


ソウルキャリバー (アーケード)
ソウルキャリバーは、1998年にナムコ(現バンダイナムコゲームス)が発売した3D対戦武器格闘ゲーム。 操作形態は8方向1レバー+4ボタン。レバーで自キャラの移動と技のコマンド入力を行う。ボタンは縦斬り・横斬り・蹴り・ガード。...
竜騎士
2017年3月3日読了時間: 4分


ドラゴンスピリット(アーケード)
ドラゴンスピリットは、ナムコが開発した縦スクロールシューティングゲーム。 操作形態は1レバー+2ボタン。レバーで自機であるブルードラゴンの移動を行う。ボタンはそれぞれ空中弾と地上弾。 空中の敵と地上の敵を撃ち分けるいわゆるゼビウスタイプのゲームである。...
竜騎士
2017年2月14日読了時間: 3分


ダークシール(アーケード)
ダークシールは、データイーストが発売した斜め見下ろし視点のファンタジーアクションゲーム。 操作形態は8方向1レバー+2ボタン。レバーで自キャラを移動、ボタンは攻撃と魔法となっている。 操作できるキャラは「騎士」「魔法使い」「吟遊詩人」「忍者」の4名。それぞれ、攻撃力や移動速...
竜騎士
2017年2月11日読了時間: 4分


ダンジョンズ&ドラゴンズ
はい、”ダンジョンズ&ドラゴンズ”(D&D)何でしょうね?龍と地下迷宮。 これは、アメリカ生まれのRPG(ロールプレイングゲーム)ですね。何?”F・F”や、”ドラクエ”みたいな物かって?そうですね、でも、このD&DがそれらRPGの、元祖なんですよ。...
竜騎士
2017年2月8日読了時間: 2分


ファイターズヒストリー(ダイナマイト)(アーケード NEO・GEO)
伝説の男 「溝口 誠」 今回のお題は、データイーストの対戦格闘ゲーム「ファイターズヒストリー」(シリーズ)です。ちなみに、ファイターズヒストリーはアーケード、続編であるファイターズヒストリーダイナマイト(以下ダイナマイト)は、同じアーケードでもNEO・GEOからの発売となっ...
竜騎士
2017年2月7日読了時間: 3分


ファイナルファイト(アーケード)
「ファイナルファイト」は、1989年にカプコンがアーケードゲームとして世に送り出した、2D横スクロールアクションゲーム。っていうか、後の2D横スクロールアクション(ベルトアクション)の礎的作品がこのファイナルファイトといえるだろう。...
竜騎士
2017年2月6日読了時間: 4分


DEAD OR ALIVE(アーケード)
DEAD OR ALIVE(DOA)は、テクモが発売した3D対戦格闘ゲーム。 操作系統は8方向1レバー+3ボタン。レバーでキャラクターの移動、及び各技のコマンド入力。ボタンはH(ホールド)・P(パンチ)・K(キック)となっていて、対応ボタンでそれぞれの技が出せ、コマンドと...
竜騎士
2017年2月3日読了時間: 7分


ゲームセンターの思い出
*このコラムは、HP10周年記念の連載コラム。旧HPではランキング形式で思い出ゲームについてのコラムにリンクしていったが、コラム記事の移籍に伴い、各ゲームコラムはそれぞれ独立したページとさせて頂く。また、内容に加筆修正を加えている。合わせてキャンギャルとのやり取りは割愛させ...
竜騎士
2017年2月3日読了時間: 9分


デビルワールド(ファミリーコンピュータ)
このゲームは、我が家に初めてやってきた家庭用ゲームソフト、という事で記憶に残る作品です。 内容は、固定画面のアクションゲームで、迷路内のドットを消していくステージと祭壇にバイブルを納めるステージで1ラウンドという2面構成。間にボーナスゲームが入り、以後繰り返し。...
竜騎士
2017年2月3日読了時間: 3分


ドリームキャストの思い出
現在こうしてHPやブログを運営し、ネット環境を満喫しているのも、あるゲーム機のお陰である。そのゲーム機とはセガが発売した「ドリームキャスト」(以下ドリキャス)だ。 ドリキャスは、モデムを利用したネット接続環境が標準装備された初の家庭用ゲーム機だった。...
竜騎士
2017年2月1日読了時間: 4分


アドベンチャー・ゲームブックの誘惑
さて、このコラムでは、ある意味、私の人生を決定付けた一品についてお話したい。 中学生辺りから、ボードのシミュレーションゲームにハマッていたのだが、その流れでテーブルトーク・ロールプレイングゲーム(TRPG)に趣味が移行していった。その過程で、一人で遊ぶRPGとして紹介され...
竜騎士
2017年1月31日読了時間: 4分
bottom of page